今回紹介するお店は、静岡のソウルフード「炭焼きレストランさわやか」です。

テイクアウトや通販は一切やっておらず、店舗は静岡県にしかありません。
他県からも人が押し寄せるほど大人気なお店である一方で、「美味しくない」という声があるのも事実。
美味しくないという声が上がるのはなぜなのか?
果たして本当に美味しいのか?
「げんこつハンバーグ」以外にどんな魅力的なメニューがあるのか?
今回は静岡県民である私が理由を徹底的に調査・考察してみました!
画像はすべてクリックで拡大表示されます。
画像が並んでいる際は、左右を押すと次の画像に移ります。

「さわやか」のメニュー
店舗によってメニューが異なるため公式サイトをご覧ください
げんこつハンバーグ ¥1,100
圧倒的にリピーターが多い人気の看板メニューです。
牛肉100%というだけあって、THE!肉!という感じのガツンとした味わいがクセになるハンバーグです。
ソースは2種類から選ぶことができます。
選べるソース
- オニオンソース
- デミグラソース
両方食べたことがありますが、断然オニオンソース派です!

玉ねぎとしょうゆの甘じょっぱいソースと、ハンバーグの組み合わせが絶妙なんです。
そして注文したことのある方は必ず聞いたことがあるであろうこの言葉。

初めて食べに来た!という方は、郷に入っては郷に従えで、思わず「は、はい…」と答えてしまいそう。
そして目の前にきた赤身に思わずぎょっとしてしまうかも。
ちょっと待って!
- レアな状態が苦手
- 赤身が残った状態で食べることに不安を感じる

私自身も、初めの頃は少し苦手意識がありました。
ここが理由で「美味しくない」と感じてしまう方もいるのかもしれませんね。
しかし、さわやかのハンバーグは徹底した品質管理が行われているので、安心して食べて大丈夫なんです!
抵抗があれば赤みがなくなるまで焼いてもらうことも可能ですが、よく焼くことで食感が固くなってしまうため、やはりレアで食べることをオススメします。
オススメの食べ方は「オニオンソース×塩」!!
- まん丸のハンバーグを
- 2つに切って
- ギューっと押します
食事までの流れ
- げんこつのような大きなハンバーグが運ばれてくる
- ここからは店員さんのパフォーマンス!!!
- 目の前でハンバーグを真っ二つに切り
- 上からぎゅーっと押して焼く
その後に「ソースをおかけしてもよろしいですか?」と聞かれるので


のどちらかで答えましょう!
私は前者で答えますが、残りのソースも置いていってくれるのでご安心を。
残ったソースは野菜にかけたり、追加でハンバーグにかけます。
もう半分のハンバーグは塩(または塩コショウ)でいただくのがオススメ!
「甘じょっぱいオニオンソース・シンプルな塩」の2つの味わいを楽しむことが出来ます。

ちょっと待って!
…この組み合わせをまだ試していない?
そんな方はぜひお試しあれ。
前は微妙に感じたとしても、今回は美味しいと感じるかも。
炭焼きチーズバーガー ¥825
「さわやか」=「げんこつハンバーグ」というイメージが浸透しているので、ハンバーガーを注文する方ってそんなに多くないと思うんです。
私も何度もさわやかに行っていますが、今回は初めて食べてみました。

ちょっとオシャレなハンバーガーショップで食べるハンバーガーよりも全然美味しい…。
個人的には、「味・ボリューム・値段」総合的に考えても今までで1番よかったと思いました。
私情を挟むと、私は大のポテト好きなので、付け合わせを含めて考えると評価が少し変わってきます。
(ポテトは普通の味のため)
断面
中身
- パン
- チーズ
- ハンバーグ
- トマト
- 玉ねぎ
- ドレッシング
- レタス
- パン
ハンバーグはげんこつハンバーグと同じ味。
あのガツンとした味わいです。
中身は同じく赤身の残るレアで仕上げられています。
(こちらも注文時にレアで大丈夫か確認してくれます)
味
ドレッシングは、甘味のある爽やかな味わい。
ガツンとしたハンバーグ×爽やかな甘さの野菜・ドレッシングの組み合わせがたまりません。
量
「夕飯にしては量が少ないかな?」と思いながら食べましたが、私は満足できる量でした。
お肉とパンのボリューム・付け合わせのポテトがあるので、腹8分目くらいまではたまりました。
男性が食べるのであれば、少し少ないかもしれません。
チョコパフェ ¥495
実はさわやかはデザートメニューも豊富です。
その中でもオススメしたいのがチョコパフェ!
約500円なのでお値段は少しお高めのこちらですが、チョコ好き×甘党なら大満足の一品です。
中身
オレンジ風味チョコレート
バニラアイス×チョコソース
ガトーショコラ
シリアル
バナナ
ホイップクリーム
チョコクリーム
チョコチップ
マスカルポーネクリーム
ただ甘いだけではなく、アクセントとして少量のシリアルとさっぱりしたオレンジ風味のチョコが入っていてバランスが絶妙です。
ガトーショコラはずっしり系ではなく、生チョコに近いとろける味わい。
どこを食べても美味しくて満足できる味わいなので、甘いものやチョコ好きの方にぜひオススメしたいです。
ちょっと甘いものを食べたい時におすすめなのが「220円」のプチデザート。
コーンフレーク等でかさましをしていないため、小さいながらも満足できるデザートです。
食後にちょうどいい大きさなのと、良心的なお値段なのが嬉しいですよね。
『創業価格フェア』の日がお得でオススメ!
「創業価格フェア」といって、お得な価格でげんこつハンバーグのセットを食べることが出来る日があります。
ほぼ毎月、全店舗共通で7日間行われるもので、開催時期は店頭や公式サイトで確認することが出来ます。
げんこつハンバーグは単品で1,100円、おにぎりハンバーグは単品で990円なので、両方とも110円増しでドリンク・ライス・スープが付いてきます。

画像の量のライス・ドリンクが付いてきます。
量も多めで、とにかくお得感が半端ないです。
プラスで画像にはありませんがスープが一番初めに運ばれてきます。
野菜スープは季節によって具が変わりますが、どの時期もあっさりした味です。
「さわやか」に行くときの注意点!
注意ポイント
- 待ち時間の長さ
- 体中につく”さわやかの香り”
- お腹の弱い方は赤身の肉に注意

待ち時間の長さ
さわやかは大人気店で、どの時間帯でも混みあっているイメージがあります。
特に創業価格フェアの日・金土日祝日・夕飯の時間帯は待つのは当たり前。
30~40分で食べられる時もあれば、店舗や時間帯によっては2時間待つ時もあるようです。


お店に入ると受付の機械からQRコードのついたレシートのような紙が出てくるので、スマホで読み取って随時待ち時間を確認できます。
なので、待ち時間は他のお店を見に行ったり、家が近ければ買い物をしたり、待ち時間に自分の用事を済ますことが出来るのでご安心ください。
また、公式サイトから全店舗の現在の待ち時間を確認することも出来ます。
体中につく”さわやかの香り”
「受付のためにお店に入る」その時間だけでします。
体中から”さわやかの香り”が!!!
とにかくさわやかに行くと炭焼きのいい香りが充満しているので、体中につきます。
デートの途中で寄る際は要注意です。
車の中も一瞬でさわやかの香りに包まれます。

お腹の弱い方は注意!
げんこつハンバーグは「赤みの残ったレアな状態」がウリであり、特に美味しい状態です。
ですが、お腹の弱い方はお腹を壊してしまう可能性も…。

実は昔はさわやかのハンバーグを食べると、家に帰った後にお腹を壊していました。
それが嫌であまり行っていない時期もあったのですが。
さわやか好きな主人と結婚して再び行くように。
今ではお腹は問題なくすっかりさわやかの虜です。

お店の基本情報
お店 | 炭焼きレストランさわやか |
ホームページ | 炭焼きレストランさわやか |
店舗数 | 静岡県内34店舗 |
受付券配布開始時間 | 10:00 |
営業時間(ランチ) | 11:00~15:00(月~土) |
営業開始時間 | 11:00~ |
予約 | 不可 |
キャッシュレス | 可能 |

予約方法
電話予約・事前予約などは出来ません。
一度店頭へ来店し、整理券を取る必要があります。
まとめ
ポイントのおさらい
- 初めて食べるなら「げんこつハンバーグ」
- オススメの食べ方は「半分はオニオンソース、半分は塩」
- リピーターは「ハンバーガー」も食べてみて
- 甘いもの好きなら「デザート」もオススメ
- お腹が弱い方は壊すのも覚悟して!
静岡県民の方は新しい食べ方・メニューを発見できたなら嬉しいです。
他県の方は「さわやか」の魅力が伝わって、行きたい!と感じてくれていたら嬉しいです。
