ご訪問ありがとうございます!
グルメを中心に、どこよりも詳しい静岡の情報をお届けしている「りまログ静岡」です。
当ブログでは、美味しさ・お店の雰囲気・料理の見た目・接客など、様々な観点から見て

と感じたお店を紹介させていただいております。
今回は、清水区の由比港にある行列必死の人気店。
【浜のかきあげや】
さんを紹介させていただきます!
ココが好き!
新鮮な桜えびを存分に堪能できるところ
が魅力的で好きです♩
メニュー・食レポ・店舗の基本情報など、今からお店の魅力をたっぷり紹介します!
最後までぜひお付き合いください。
画像はすべてクリックで拡大表示されます。
また、一部のメニュー画像はスライドボックス内にございます。

※時期により内容が異なる場合がございますので、公式サイト等でのご確認もお願いします。
【浜のかきあげや】とは?オススメポイントを紹介!
由比の港にある、海の家のような雰囲気の桜えび専門店!
かき揚げの他に、漁期には生の桜えびを食べることが出来ます。
私の訪問時には販売休止中でしたが、時期によってはしらすを味わうことも出来ますよ。
桜えびのかき揚げなら、どこでも食べられるのでは?と思う方もいるかもしれません。
しかし、「春と秋に由比港で食べたい!」というファンが県内外に多くいるほど、浜のかきあげやさんは人気のお店なんですよ!
由比の桜えびが人気な理由
国内の桜えびの水揚げは【100%】駿河湾!
桜えびの漁期は年2回のみ!
春漁は3月中旬~6月初旬、秋漁は10月下旬~12月下旬で、 それ以外の時期は桜えび保護のために休漁となります。
桜えびは駿河湾のほかに、東京湾・相模灘にも生息していますが、 漁業の営業許可を静岡県だけが認めているので、国内の水揚げは【100%】駿河湾となります。
ちなみに桜えび漁の許可証をもつ船は、由比・蒲原・大井川地区の合計で 120隻しかありません。
実はとっても貴重なのです!
なんと国内の水揚げは100%駿河湾!
桜えび漁の許可証をもつ船は120隻ということで、由比で新鮮な桜えびを食べられるって凄いことなんですよね!
漁期である春と秋の時期には、生の桜えびを食べるので、特に多くのお客さんで賑わいます。

浜のかきあげやの待ち時間や混雑状況!整理券とは?
金土日祝の10時~14時のみの営業にも関わらず、県内外問わず多くの方が訪れるお店。
特に漁期である3月中旬~6月初旬、10月下旬~12月下旬は、行列が出来るほど人気です。
オープン前の7時から番号札が店の前に置いてあるため、番号札を貰って待機します。

私が行った日は、5月下旬の金曜日。
9時30分の時点で61組目でした。
この時に表示されていた待ち時間は50分でしたが、注文が出来たのは11時10分。

10時30分の様子。
開店から30分後には、これだけの行列が出来ています。
平日の朝にも関わらず、この賑わいは凄いですよね!
【浜のかきあげや】メニュー
2023年5月時点のメニュー
メニューはとてもシンプルで、ほとんど桜えびです。
えび!えび!桜えび尽くしですね!
時期によってはしらすの提供もあるようですが、私の訪問時には販売休止中となっていました。
この値段でこの新鮮さとボリュームなの!?と驚くほど、お値段もリーズナブルです。
生桜えび丼 1,000円
特製のだし醤油でそのまま&だし汁をかけてお茶漬けの2つの楽しみ方が出来る!
中央に盛り付けられた生桜えびの山!

散らすと丼いっぱいにいきわたり、ちょうどいい量です。
卓上にある特製のだし醤油をかけて、まずはそのままいただきます!

まず生桜えびの上品な甘みが、口の中に広がり驚きました。
磯っぽい臭みはほとんどなく、そのままでもとても食べやすいです。
生桜えびの他に、小ネギ/刻みのり/わさびが乗っているので、少しずつ味を変えて楽しめます。
途中で、だし汁をかけてお茶漬けにしました。
だし汁はセルフサービスで、電気ポットの中に用意されています。
まず、だし汁自体が旨味たっぷりで最高!
よく混ぜて食べると、様々な旨味が混ざってまた違う味わいを楽しめます。
生本来の美味しさを味わうなら勿論そのままがオススメですが、味変で少量出汁茶漬けにしてみるのもアリですよ!
かきあげ丼 1,000円
大きなかきあげ2枚!多い方は1枚持ち帰りにすることも可能。
大きなかき揚げがドーンと2枚乗った丼ぶり。
ご飯は大盛り無料とのことですが、通常でもかなり満足できるボリュームでした。
かき揚げは、しっかりタレの味が付いていますがべちゃっとしておらず、サクふわ食感!
サクッサクッとした食感が気持ちよく、どんどん食べ進められます。
時間が経つとサクサク食感は薄れてきて、しっとりした食感に変わります。
少し濃い目の味付けなのでご飯が進みますが、2枚目の後半は少しくどくなってくるので注意。

おまけにたくあんが付いてくるのですが、これがまたいい仕事をする!
ちょっと味がくどくなってきたなぁと感じた時の、箸休めにぴったりでした。
かきあげ 600円
丼のかきあげより一回り大きいサイズ
こちらはタレがついておらず、桜えび本来の味をより楽しめます。
丼のかき揚げ同様、サクサクした食感が気持ちいい!
ほぼ100%桜えびで、存分に桜えびを味わうことが出来ます。
自然な甘味があり、丼のかき揚げとはまた違った美味しさでした。

桜えび炊き込みご飯 ミニ250円
たっぷりの生エビ使用
ミニは250円/通常の大きさは500円です。
丼に追加してミニを注文しましたが、ミニでもボリュームがありました。
たっぷりの桜えびが混ざったシンプルな炊き込みご飯です。
素朴な味わいでした。
桜えびのみそ汁 100円
スタッフおすすめのお味噌汁
写真ではあまり写っていませんが、底の方に大量の桜えびが!
+100円とは思えない、贅沢なお味噌汁です。
わかめ/ねぎが入ったシンプルな組み合わせで、桜えびの旨味を引き立ててくれています。
お店の基本情報
ホームページ | 浜のかきあげや |
住所 | 静岡県静岡市清水区由比今宿浜1127 |
TEL | 054-376-0001 |
営業時間 | 10:00~14:00
※整理券が無くなり次第終了 |
定休日 | 月~木(祝日は営業) |
駐車場 | 有り |
支払方法 | 現金のみ |
詳細 |
営業日・営業時間は異なる場合があるのでHP・Instagram等を確認してください
予約方法
予約不可
駐車場
浜のかきあげやから少し離れた場所に、広めの駐車場があります。
普通に停められましたが、開店時間の前から半分以上は埋まっていました。
由比港漁協直売所でお土産も♩
駐車場から浜のかきあげやに行く途中に、直売所もあります。
浜のかきあげやでテイクアウトも可能ですが、こちらでお土産を買うのもオススメです。
しらす/桜えび/わさびといった静岡の名物が豊富に販売しています。
※写真は販売商品の一部です
席
海の家のように長机とイスが並んでいます。
目の前の4人席の方が景色は綺麗ですが、日が当たるため暑さ対策必須です。
目の前に広がる景色。
漁港を眺めながら新鮮な桜えびをいただけるなんて最高すぎます!
【浜のかきあげや】駿河湾の宝石を思う存分堪能しよう!
静岡の由比港だからこそ味わえる、この味!新鮮さ!
県内外問わず人気なのも納得です。
りまのオススメポイントは!
- 漁期に出会える宝石のような生桜えび
- 駿河湾で採れた新鮮さを堪能
- 桜えび尽くしのメニュー
- ボリューム満点でリーズナブルな価格
遠方の方は早起きして行列に並ぶ覚悟が必要ですが、それでも食べたい美味しさです!

また、当ブログでは、静岡県内の地域・ジャンル・キーワードでの検索が可能です。
他にも素敵なお店を多数紹介中!
静岡の飲食店探しに、ぜひ活用してください♩